島根県大田市三瓶山麓の「手打ちそば千蓼庵」が邑南町日和にリニューアルオープン ”2019年の秋”

邑南そばの学校やそば道場を兼ねた施設で、邑南町産の三瓶在来そば、邑南町日貫そば(東屋在来種)を使った手打ち十割そばを、築60年の古民家を改造した店舗でご提供します。

お知らせ 営業日とお休み

営業日
3月は、土曜と日曜日のみの営業。
3月21日の春分の日はお休みです。
ご来店をお待ちしています。

4月から変わります
メニューに3種そばの蕎麦ざんまいセットなど新しいメニューが加わります。
蕎麦ざんまいセットは、事前のご予約をお願いたします。
これまで、ご予約は受けておりませんでしたが、4月からはご予約もお受けいたします。
なお、席数に限りがありますので、ご要望にお応えできない場合もございます。
また、連休などはご予約が受けれないときもあります。ご了承ください。

日桜ロード通行止め期間
3月より解除されて、通行可能です。

そば打ち講座受講生募集
そば打ち体験をしたい方、そば職人を目指す方などお待ちしています。
お店まで申し込みください

千蓼庵(せんりょうあん)
合同会社邑南そば街道「手打ちそば千蓼庵」

〒696-0103 
島根県邑智郡邑南町日和904番地
TEL:0855-97-0019 
FAX:0855-97-0019
■営業日:金曜日、土曜日、日曜日、祝祭日
 ※営業日の変更、臨時休みあり
 (3月は金曜日、祝祭日も休み
■営業時間:11:00~14:00 
 そばがなくなり次第終了

【お店までのルート】
広島方面からは、浜田道瑞穂IC→原山雲海ロード→日和トンネル→千蓼庵まで(約14.4km 車で20分)
松江大田方面は、石見銀山→川本因原→邑南町香木の森→日和トンネル→千蓼庵まで

江津方面から、江津市桜江町川戸と邑南町日和を結ぶ県道112号(三次江津線)はひどい悪路でおすすめできません。県道を避けて、日桜ロード経由でお越しください。
 川戸集落の112号分岐をやり過ごし、今井美術館や桜江中学を過ぎると間もなく日桜ロード分岐です。左折すれば道なりに10kmほどで千蓼庵です。
ただし日桜ロードは12月中旬から2月末までは通行止め。3月より通行止め解除

三瓶在来ソバを使った手打ち十割そばの提供ができる職人育成を目的に、平成30年(2018年)7月に開校しました。邑南町が進める「A級グルメのまち」づくりの一環として、「耕すシェフ」同様に、都市部から邑南町に移住してきた地域おこし協力隊員が、そば店開業を目指いて、技術習得に努めています。邑南そば学校の講師は、近隣の大田市の有名店「手打ちそば千蓼庵」(現在は邑南町にて新店舗を構え営業中)の店主・岩谷克司さんにご協力をお願いしています。

「手打ちそば千蓼庵」
店主・岩谷克司

そば講座




邑南そばとは

日本で使われるそばの8割程度は外国産が占めており、国産のものも収量が多くなるよう品種改良されたそばが北海道などを中心に栽培されています。

元来、在来種そばは、米作りには適さない山間地等で、地域の農家が長年かかって守り育て、その地方に適応したものです。在来品種のそばの生産量はごく僅かで、一部のそば店などが農家との契約栽培によってのみ入手しているのが実情で、個人の消費者の手に届くことはほとんどありません。

「A級グルメのまち」邑南町では、地域の気候風土に合って守り育てられてきた「在来種」の特徴を生かしたそばを提供します。

PAGE TOP
MENU